
Posted by ヤコポ at 5:08 AM | ・・・続きを読む | TrackBacks (0)

Posted by ヤコポ at 7:00 AM | ・・・続きを読む | TrackBacks (0)

Posted by ヤコポ at 5:58 PM | ・・・続きを読む | TrackBacks (0)
生活のクオリティー:平均的にヨーロッパが強いランキングの中で、今年もフランスは世界一となりました。 経済、文化、環境、自由、治安について11ヶ月を掛けて、詳しいデーターを集め、アメリカの雑誌は毎年ランキングを発表します。
Posted by ヤコポ at 5:52 PM | ・・・続きを読む | TrackBacks (0)
建築上の創造物は、建築士や、建設業者、所有者、もとの使用者よりも長く残りがちです。 このため、建築は公共財産であり、全てのコミュニティの財産と考えられます。
Posted by ヤコポ at 5:50 PM | ・・・続きを読む | TrackBacks (0)
1995年、不正な政治家と大手建設会社がタグを組んで、延べ床面積10万㎡のマンション開発を行いました。環境保存の法律を無視し、皆の財産であるプロメナードからの風景をブロックする「シャッター君」の建設が始まったのです。
Posted by ヤコポ at 5:49 PM | ・・・続きを読む | TrackBacks (0)
イタリアのSorrentoの有名な海岸沿いのドライブウェーにて。 北イタリア人がベンツを止めて、岩の上で昼寝をしている南イタリア人に声を掛けます・・・
Posted by ヤコポ at 5:47 PM | ・・・続きを読む | TrackBacks (0)
「第二次世界大戦」による破壊は 以前の歴史とは比べ物にならないくらいそれまでの日本をボロボロにしてしまいました。
工場や道路、街だけではなく それまでの日本の文化モデルやプライド、 すべてがつぶれてしまいました。
日本人にとってその影響は 思っている以上に大きく、日本人も「それ以降の自国のイメージ」を持つことができずアメリカの文化をそのまま吸収する形となってしまいました。
Posted by ヤコポ at 5:33 PM | ・・・続きを読む | TrackBacks (0)

人々は 全く違った新しい時代を期待していたわけではありません。 実際、彼らの新しい時代には、かつてのローマ時代と比較し、この古き良き黄金時代に戻ろうという動きが出てくるからです。 そう!これが「ルネサンス」です。
Posted by ヤコポ at 5:32 PM | ・・・続きを読む | TrackBacks (0)