2017年3月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

by スローアーキテクチャー on 09年.09月.12日-16:28 ・・・続きを読む  | Comments (0)


コメント

by スローアーキテクチャー on 09年.09月.10日-16:10 ・・・続きを読む  | Comments (0)


by スローアーキテクチャー on 09年.09月.10日-15:13 ・・・続きを読む  | Comments (0)


by スローアーキテクチャー on 09年.09月.10日-15:09 ・・・続きを読む  | Comments (0)


by スローアーキテクチャー on 09年.09月.10日-15:06 ・・・続きを読む  | Comments (0)


by スローアーキテクチャー on 09年.09月.10日-15:04 ・・・続きを読む  | Comments (0)


by スローアーキテクチャー on 09年.09月.10日-14:57 ・・・続きを読む  | Comments (0)


by スローアーキテクチャー on 09年.09月.10日-14:54 ・・・続きを読む  | Comments (0)


by スローアーキテクチャー on 09年.09月.10日-14:51 ・・・続きを読む  | Comments (0)


by スローアーキテクチャー on 09年.09月.10日-14:48 ・・・続きを読む  | Comments (0)


by スローアーキテクチャー on 09年.09月.10日-14:45 ・・・続きを読む  | Comments (0)


by スローアーキテクチャー on 09年.09月.10日-14:42 ・・・続きを読む  | Comments (0)


by スローアーキテクチャー on 09年.09月.10日-14:40 ・・・続きを読む  | Comments (0)


by スローアーキテクチャー on 09年.09月.10日-14:37 ・・・続きを読む  | Comments (0)


by スローアーキテクチャー on 09年.09月.10日-14:34 ・・・続きを読む  | Comments (0)


by スローアーキテクチャー on 09年.09月.10日-14:31 ・・・続きを読む  | Comments (0)


by スローアーキテクチャー on 09年.09月.10日-14:28 ・・・続きを読む  | Comments (0)


この話をしています。

by スローアーキテクチャー on 09年.09月.10日-14:24 ・・・続きを読む  | Comments (0)


by スローアーキテクチャー on 09年.09月.10日-14:21 ・・・続きを読む  | Comments (0)


by スローアーキテクチャー on 09年.09月.10日-14:17 ・・・続きを読む  | Comments (0)


by スローアーキテクチャー on 09年.09月.10日-14:14 ・・・続きを読む  | Comments (0)


by スローアーキテクチャー on 09年.09月.10日-14:12 ・・・続きを読む  | Comments (0)


by スローアーキテクチャー on 09年.09月.10日-14:09 ・・・続きを読む  | Comments (0)


by スローアーキテクチャー on 09年.09月.10日-14:03 ・・・続きを読む  | Comments (0)


by スローアーキテクチャー on 09年.09月.10日-13:59 ・・・続きを読む  | Comments (0)


by スローアーキテクチャー on 09年.09月.10日-13:49 ・・・続きを読む  | Comments (0)


by スローアーキテクチャー on 09年.09月.10日-13:46 ・・・続きを読む  | Comments (0)


by スローアーキテクチャー on 09年.09月.10日-13:43 ・・・続きを読む  | Comments (0)


by スローアーキテクチャー on 09年.09月.10日-13:32 ・・・続きを読む  | Comments (0)


by スローアーキテクチャー on 09年.09月.10日-13:28 ・・・続きを読む  | Comments (0)


by スローアーキテクチャー on 09年.09月.10日-13:26 ・・・続きを読む  | Comments (0)


by スローアーキテクチャー on 09年.09月.10日-13:23 ・・・続きを読む  | Comments (0)


by スローアーキテクチャー on 09年.09月.10日-13:20 ・・・続きを読む  | Comments (0)


by スローアーキテクチャー on 09年.09月.10日-13:15 ・・・続きを読む  | Comments (0)


by スローアーキテクチャー on 09年.09月.10日-13:13 ・・・続きを読む  | Comments (0)


by スローアーキテクチャー on 09年.09月.10日-13:10 ・・・続きを読む  | Comments (0)


by スローアーキテクチャー on 09年.09月.10日-13:07 ・・・続きを読む  | Comments (0)


by スローアーキテクチャー on 09年.09月.10日-13:04 ・・・続きを読む  | Comments (0)


by スローアーキテクチャー on 09年.09月.10日-12:59 ・・・続きを読む  | Comments (0)


by スローアーキテクチャー on 09年.09月.10日-12:40 ・・・続きを読む  | Comments (0)


by スローアーキテクチャー on 09年.09月.10日-12:36 ・・・続きを読む  | Comments (0)


by スローアーキテクチャー on 09年.09月.10日-12:32 ・・・続きを読む  | Comments (0)


by スローアーキテクチャー on 09年.09月.10日-12:25 ・・・続きを読む  | Comments (0)


090501-slowmap.jpg 散歩をしながら、裏道のお店のオーナーと話をしたくなる。 人と人がつながりができて、奥の深い話は良い思いでになる。 神戸北野の「ウラ」マップ(v 1.0)を作ってみました。

by スローアーキテクチャー on 09年.05月.02日-15:05 ・・・続きを読む  | Comments (0)


genba-shhet-colore.jpg 建築中の建物に早速仮のファサードを作ってみました。 最初はキャンバスに手描きでいこうと思ったのですが、耐久性、製作時間を考えると、インクジェットの現場シートで作ることにしました。

by スローアーキテクチャー on 09年.04月.02日-16:52 ・・・続きを読む  | Comments (0)


sanmarco-telone2.jpg どうすれば良いのか。ヨーロッパでは原寸大の建物の姿の絵で足場を隠します。この機会に、建物の修復後のイメージを見せたり、愛敬良く時代の要素を加えて見せたりしています。

by スローアーキテクチャー on 09年.04月.01日-16:10 ・・・続きを読む  | Comments (0)


はっきりしている古川様、名誉と立派な建材知識を持っています。 人付き合いを大切に預かっているので、忠実・高技術な職人が集まっています。

by スローアーキテクチャー on 09年.01月.09日-18:44 ・・・続きを読む  | Comments (0)


ekreaは、システムキッチン使いやすさ+フルオーダーの柔軟+良心的なコスト、たくさんのバリエーションの中から選べ自分のオリジナルキッチンを作りたい、を狙う方にはお勧めです。

by スローアーキテクチャー on 09年.01月.08日-14:00 ・・・続きを読む  | Comments (0)


木曽アルテック社は、オリジナル家具・オリジナル建材を取り扱っている会社です。

by スローアーキテクチャー on 09年.01月.07日-17:15 ・・・続きを読む  | Comments (0)


4000年近い歴史のあるスイス漆喰の建築材料を取り扱う会社です。

by スローアーキテクチャー on 09年.01月.07日-15:55 ・・・続きを読む  | Comments (0)


SanwaCompanyは主にイタリアやスペインからタイル、システムキッチンなどを輸入し、イタリアのトップクオリティー(デザイン性、品質)の磁器質タイルを始め、フローリング材、石材、洗面台、レバーハンドル等、有名メーカーの製品を取り扱う会社です。

by スローアーキテクチャー on 09年.01月.06日-17:48 ・・・続きを読む  | Comments (0)


陶器製のスイッチカーバープレート。普通のプラスチックプレートに入れ替えができますのでリフォームでも「触りたくなる」スイッチを付けて見てください。

by スローアーキテクチャー on 09年.01月.05日-17:36 ・・・続きを読む  | Comments (0)


他に一つとないイタリアンタイルは、基本デザイン製作から始まり原画をイタリアへ送り、イタリアの職人が1点1線筆入れ・色付・窯焼きし作られています。 手作業で作られる作品は、線の太さ、顔料の載せ具合、焼き加減によって同じ表情の作品は二つとできません。 また、ご自分で描いた物、お子様が描いた絵や文字などもそのままタイルにすることができます。色あせることのない一生ものを、我が家、私のお店に、1点ものを作ってみませんか。 ◆◆◆◆◆いろんな種類の表札◆◆◆◆◆ ◆◆◆◆◆表札◆◆◆◆◆  ◆◆◆◆◆額縁デザインタイル◆◆◆◆◆  ◆◆◆◆◆キッチン前デザインタイル◆◆◆◆◆  ☆他にも様々なアイテムが揃っています。☆...

by スローアーキテクチャー on 08年.12月.08日-15:10 ・・・続きを読む  | Comments (0)


お勧めしたいのは外壁の塗り剤 TERRACOAT(テラコート)です。 スウェーデンの建材でして、アジアの製作所は韓国に有ります。 中央建材センターは日本の代理店ということです。

by スローアーキテクチャー on 08年.12月.04日-17:42 ・・・続きを読む  | Comments (0)


珪藻土:この壁材はシックハウス(化学物質過敏症)の被害者が開発をしています。 京都の伝統技法を利用して竹の炭が含まれています。

by スローアーキテクチャー on 08年.12月.02日-10:49 ・・・続きを読む  | Comments (0)


『ケイソウくん』というネーミングの建築材料は、空気を汚すカビ、ダニ、ホルムアルデヒド、悪臭などに大変効果のある珪藻土塗り壁の商品です。

by スローアーキテクチャー on 08年.12月.02日-10:42 ・・・続きを読む  | Comments (0)


この会社は複数の自然環境へこだわった建材を取り扱いされているのですが、一つにスポットをあてたいと思います。『無垢フローリングです。』

by スローアーキテクチャー on 08年.11月.25日-16:51 ・・・続きを読む  | Comments (0)


イタリア製のガーデンアクセサリー、壷、植木鉢、噴水の代理店

by スローアーキテクチャー on 08年.11月.21日-11:32 ・・・続きを読む  | Comments (0)


ベスト企画の50%を締めるお仕事は空調設備の工事、50%は一般建築です。 庄田様、建築部門の取締役社長は20年以上。 建設の監督として、神戸近辺に数多くの個性的な建物を作りました。庄田さんは素晴らしい職人です。

by スローアーキテクチャー on 08年.11月.20日-15:09 ・・・続きを読む  | Comments (0)


海外の国々の旅リポート、 生活習慣、 エコライフスタイル、 などなど・・・...

by スローアーキテクチャー on 07年.09月.11日-10:02 ・・・続きを読む  | Comments (0)


クライアントの必要性に焦点を合わせたデザインを行います。 クライアントこそが、私たち目的とするデザインの起源なのです。

by スローアーキテクチャー on 07年.08月.07日-13:25 ・・・続きを読む


建物外部や室内空間に似合った出来れば、なるべくシンプルでモダンな雰囲気なもの創っていければ・・・と思っています。

by スローアーキテクチャー on 07年.08月.07日-12:21 ・・・続きを読む


「やわらかな日々の暮らしの為に、その空間に合った使い心地の良いものを作たい。」という思いで木工製作活動を続けています。

by スローアーキテクチャー on 07年.08月.07日-12:05 ・・・続きを読む


限るある天然資源の「木曽檜」を大切に無駄なく、少しずつでも、できるだけ多くの人に使っていただきたい。

by スローアーキテクチャー on 07年.08月.04日-15:40 ・・・続きを読む


私たちに毎日影響を受ける「環境」を住みやすくする為に何がいるんでしょう。 世界の一番付加価値のある、「愛着」を見つけてください。

by スローアーキテクチャー on 07年.03月.05日-05:46 ・・・続きを読む  | Comments (0)


「スロー」は「のんびりする」という意味では無く、「よく考えながら活動する」というニュアンスです。

by スローアーキテクチャー on 07年.03月.04日-07:56 ・・・続きを読む


ただ今、ボランティア募集中です。

by スローアーキテクチャー on 06年.05月.16日-23:03 ・・・続きを読む


スローアーキクチャープロジェクトの「はじめの一歩」は2004の12月に遡ります。

by スローアーキテクチャー on 06年.05月.15日-07:28 ・・・続きを読む